home
 Astro Berlin Gauss Tachar 75mm f2.0
 

Lens Data

Lens Unit

Lens Photo

製造年:1957年頃
レンズ構成:4群6枚 ダブルガウス型

Production: around 1957
Composition: 4group 6lens Double Gauss type

Lens Impression

アストロベルリンの標準系レンズには大きく2つのグループがあります。一つは同社の看板レンズともなっているパン・タッカー系列で4群4枚のスピーディック型の構成をしています。もう一つが今回のレンズであるガウス・タッカー系列で、その名の通り標準的な4群6枚のダブルガウス型の構成をしています。双方とも、TTH社のH.W.Leeのスピーディックとオピックの特許に準拠した構成となっており、Leeとアストロベルリンの設計者W.F.Bielickeが同時期に英国のレンズメーカー(BielickeはRoss社)に勤務していたことや、4群4枚のタッカーの特許がLeeのSpeedicの特許とほぼ同時期であることなどから、8歳差(Bielickeは1881年、Leeは1889年生まれ)のこの二人には英国時代から何らかの関係があったのかもしれません。

このレンズ構成の違いから両者の描写にはかなり差があり、パンタッカーは開放f値が明るい分、開放ではすこしフレア感がありますが、少し絞るとしっかりとした画像となり、開放で見られるバックのボケのぐるぐるも減少していきます。2線ボケはほとんど出ませんので、非対称型レンズ特有のリズム感のあるボケ味を十分楽しめるレンズです。
一方のガウスタッカーはダブルガウス型で開放f値も冒険しておりませんので、開放からピントはシャープで安定した描写を与えてくれます。そのため球面収差はやや過剰補正となっているようで、開放近くでは少しボケに輪郭が出て硬めの印象を与えます。ただ被写体とボケの距離感をうまく調整すると2線ボケも目立たなくなりますので、特に近距離撮影ではシャープさと雰囲気描写を併せ持った非常に優秀なレンズと言えると思います。

Astro Berlin has two major lines of normal/middle range focal length lens. One is Pan Tachar series which has a Speedic type 4group 4lens composition. The other is this Gauss Tachar series which has Double Gauss type 4group 6lens composition. Both series comply with the Patent of Speedic and Opic made by H.W.Lee of TTH company. I am wondering if Bielicke and Lee have been keeping some relations 
because they had beed working in British Lens Manufactures (Bielicke in Ross) at the same time and the application of Lee's Speedic and Bielicke's Tachar were made almost at the same timing.

The description of both lens is somehow different becuase of their composition. Pan Tachar shows some flare at full aperture of f1.8 which improve much to close a little and swirling bokeh which appears at full aperture decrease accordingly. It show little 2 lines bokeh, so I can enjoy the rhythmic taste of bokeh coming from non-symmetrical lens type.
Gauss Tachar gives very sharp and stable description from full aperture of f2 because the full aperture of f2 is not such challenging for Double Gauss. But the sperical correction seems to be an over correction which shows a little edges in the back bokeh at around full  aperture. However, such 2 lines bokeh can be thinned to arrange the distance of main subjects and the distance of the back. I can say it is one of the best lens to take photos at near field where it fives both sharpness and nice atomosphere.
.


 Photos with Astro Belrin Gauss Tachar 75mm
 
2016
Tokyo downtown
(下町散歩)

隅田川から浅草へと散策しながら撮影を楽しみました。ピントの合った被写体の描写はシャープな中に落ち着きがあって好感が持てます。一方、バックによっては輪郭がきつめになることもあるようです。
光源を撮影すると、ボケには球面収差の過剰補正による輪郭だけでなく、周辺部に近づくにつれて、コマ収差によるフレアが顕著になってきています。これも標準的ダブルガウス型の特徴ですね。

I enjoyed walking from Sumida river area to Asakusa. Gauss Tachar shows favorable sharp and stable description to the main focused subject. The bokeh in the back sometimes shows harder edges.
In the photos of light cubes, you can see the bokeh consists not only with edges because fo sperical aberrations over correction but also flare by Coma aberration at around peripheral area.  This is also the typical characteristic of Double Gauss normal compositions.