home
 デジタルカメラ・イメージセンサーのカバーガラスの厚さ

カメラのフィルムに相当するデジタルカメラのイメージセンサーはまさに心臓部。フォトダイオードで受けた光を光電変換した電荷をバケツリレー方式で送るCCD(Charge Coupled Device:電荷結合素子)にせよ、各画素毎に電荷を電圧変換して一気に金属送電するCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor:相補性金属酸化膜半導体)にせよ、極めて精密な半導体撮像素子であり、それらをほこりや傷、湿気から守るカバーガラスは不可欠なものといえます。

ただし、受光素子の前にガラスがあれば、その厚みによって大なり小なり屈折することは避けられません。
そのデジタルカメラ専用に設計された現代のレンズは、受光素子の特性も踏まえた上でテレセントリック性を高めた設計をされていますし、画像処理エンジンによって最終画像の最適化が図られていると考えられます。
一方、オールドレンズをデジタルカメラで使用する場合はそうはいかないでしょう。カメラ側でレンズの認識はできず、レンズ自体もテレセントリックとはあまり縁がありません。特に広角レンズ系は光線がかなり斜めに素子に届きますので、カバーガラスでの屈折による影響は否定できないと考えられます。これはフィルムカメラではほとんど無視できた画像変成要因です。

ただし、その影響の程度については特定が難しいです。一般的にカバーガラスが厚いほうが影響は大きいのは間違いないでしょうが、広角レンズ系はカバーガラスだけではなく、メーカーとセンサーの世代によって大きく異なるセンサー自体の斜光線特性に大きく影響されてしまいます。またカバーカラスの厚さによって色収差やコマ収差など多く種類が影響されるとは思われますが、その影響度がそのレンズが持つオリジナルの収差特性を極端に大きく変えてしまうとはちょっと考えにくいです。
しかしながら、自分が使用しているデジタルカメラのカバーガラスの厚さについて認識しておくことは大事だと思い、先人のデータも活用して下記にまとめておきました。

一方で、「それがどうした!」という考え方も十分あるでしょう。現在撮影されている写真のほとんどがデジタルであり、カメラ店のカートの上で一山数百円で売られ見向きもされなかった古いレンズをサルベージし活用しているのも、ほとんどデジタルカメラユーザーです。そうしたユーザーはほとんどすべてデジタル前提で写真を楽しむわけですから、そうした使用を前提にオールドレンズの味を楽しみ、評価し、比べあうことも非常に素晴らしいことであることは疑いがありません。