Kodak Ektar 45mm f2.0
 

Lens Data

Lens Unit

Lens Photo


発売:1936年
コダック・バンタム・スペシャル装着レンズ
構成:4群6枚
カメら重量:約480g
使用フィルム:828フィルム

Start sales 1936
Equipped on Kodak Bantam Special camera

Composition 4groups 6lenses
weight : about480g
film : 828 rilm


Lens Impression

コダック・エクターレンズには多くの有名レンズがあります。
その中で、エクトラの50mmf1.9、カードンの47mmf2と並び称されるのが、バンタムスペシャル・カメラに装着されていたこの45mmf2.0でしょう。
小型カメラ史上、もっともすぐれたデザインのカメラであるとも称されるコダック・バンタム・スペシャルですが、使用するフィルムは828タイプという、発売中止になって久しい特殊なフィルムで、35mmと似たサイズに裏紙が必要なため、なかなか自作もままならず、現在まで実用に供されている例はほとんどなさそうです。

この見事なデザインのカメラを設計したのは、米国の工業デザイナー、ウォルター・ドーウィン・ティーグ(Walter Dorwin Teague 、1883年12月18日 - 1960年12月5日)と、ハンガリー人Joseph Mihalyiのようです。Mihalyiは後にエクトラの設計も手掛けるカメラ設計の専門家で1923年から1954年までコダックに在籍していました。ティーグは、航空機B707,B727,B737,B747のデザイナーとしてより有名な人ですが、バンタム・スペシャルの流線形のスタイルには航空機の空力研究との関連が強く感じられます。

レンズの描写は、解像力と、若干のフレア、そして周辺の乱れが適度に共存した、興味深いものです。開放ではかなりのじゃじゃ馬ですが、絞るとかなりカチっとなるので、一本で使い分けのできる面白いレンズと言ってよいのではないでしょうか。
京都の作例はほとんど開放ですが、2段目の最左の醍醐寺三宝院、4段目の最左の廃墟の写真、3段目の右から2番目の川面の写真などはf5.6程度まで絞っておりますので、描写の違いをお分かりいただけるかと思います。

There are various famous lenses among Kodak Ektar lenses..
Among them, this Ektar 45mmf2.0 equipped on Bantam Special is so popular named after 50mmf1.9 for Ektra, 47mmf2.0 for Kardon.
Although Bantam Special is called as the best design camera in the history of small cameras, we can not see this camera is used practically in our usual life, because it uses 828 film which had already been discontinued long ago and also difficult to make by ourselves because of the necessity of the back paper of the 35mm equivalent size film.  

This fantastic designed camera was designed by Walter Dorwin Teague, american insustrial designer , and Hungarian Joseph Mihalyi. Mihalyi have been working in Kodak 
company from 1923 to 1954 as the camera designer who designed Kodak Ektra camera later. Teague is famous rather as the designer of aircrafts B707,B727,B737,B747 , I feel strongly the relation about the design between Bantam Special and the study of aero hydrodynamics of those aricrafts.

The description of this lens is intresting because of its unique mixture of the resolution, the moderate flare, and the disorder in the peripheral area. It is a difficult lens in the full aperture, but becomes very clear with closing aperture, I think it interesting to use various way in this one lens.
The pictures in Kyoto below were taken mostly with full aperture, but you can compare the difference with some picuture, 2nd line most left Daigo-temple , 4th line most left ruined building, and 3rd line 2nd from right river photo which are closed around f5.6.


 Photos with Ektar 45mm
 
Comment
2017
Kyoto
(京都 桜)
 

2017年の京都の桜はなかなか見事でした。
残念ながら天候にはあまり恵まれませんでしたが、場所によっては空が必要ないくらいの桜の花の量を楽しむことができました。
たまたま伺っていた時期が、醍醐寺の太閤行列の時期でしたので、今年も参列して撮影しました。
最近京都で興味を惹かれるのが、街角の地蔵堂です。なかなか撮影できる場所はないのですが、京都の人々の生活と信仰を強く感じられ、感無量になります。

The cherry blossoms in Kyoto in 2017 were pretty brilliant.
Unfortunately I could not have so good weather during my visit, but depending on the location I could enjoy such big amount of cherry blossoms that no blue sky was necessary.

By chance it wa the time of Taiko Gyouretsu in Daigoji-temple, I took some photos by attending this year as well.
I am interested in small Jizodo located in the corner of street in Kyoto. I t is rather difficult to take pictures there, I strongly feel the lives and the faith of Kyoto-Jin.

     
 
 
home